認定こども園 ゆりかごこども園

私たちはこころを育てます
法人へ

園の様子

令和8年4月入園 園児募集(幼稚園枠1号認定)

令和8年4月入園(1号)の募集は9月より願書配布予定


1号認定の詳細はこちら→https://www.yoiko-net.jp/6291/top/

2031-09-12
認定こども園 入園案内

☆利用説明☆ 

1号認定の詳細はこちらhttps://www.yoiko-net.jp/6291/top/

〇 1号認定(新2号認定)※新2号認定とは月64時間以上就労

教育時間:月~金 9時~14時(8時30分~16時30分まで0円)

※16時30分以降は延長料金が発生します。

新2号認定は月上限、450円/日✖利用日数(上限11,300円/月)の延長料金が還付されます。


〇 2、3号標準時間認定

利用時間:月~土 7時~18時 

延長保育時間 18時~20時(土曜利用は要申請)

※18時00分以降は延長料金が発生します。


〇 2、3号短時間認定

利用時間:月~土 9時~17時(土曜利用は要申請)

※利用時間外は延長料金が発生します。

詳細は園までお問合せください。

072-827-5555 

2031-08-01
園の特色

園で子どもたちは様々なことに取り組んでいますよ☆

5歳児:和太鼓指導(月1回)ベルリッツ英会話教室(月1回)枚方スイミングスクール(月3~4回)体操教室(週1回)

4歳児:枚方スイミングスクール(月3~4回)体操教室(週1回)

3歳児:体操教室(週1回)

子どもたちは楽しみながら、色々な体験をしています♪

※写真は姉妹園の様子

お布団・オムツのサブスクも導入しました!!(選択制)

駐車場あり(15台分)

当園では、寝屋川市就学前教育・保育プログラム(ねやっCOエージェンシー・プログラム)を実施しております!(どっちどっちタイム)



2031-08-01
令和7年度 ゆりかごっこ開催予定

ゆりかごっこ(地域子育て支援)のR7年度予定となります!!

地域の未就学のお子さまを対象として、様々な行事を予定しておりますので是非ご参加くださいね☆

赤ちゃん教室や体験保育、子ども食堂も開催していますよ☆

2030-08-02
令和7年度 赤ちゃん教室 体験保育 開催案内

赤ちゃん教室や体験保育も実施しています☆

2025-04-01
令和7年度 こども食堂ゆりかご開催案内

ゆりごこども園 地域活動センターでは

毎月第4土曜日に「こども食堂ゆりかご」を開催しています☆

事前予約が必要となりますので、お気軽にお問い合わせくださいね

2025-04-01
令和7年度 ゆりかごサロン開催予定

ゆりかごこども園 地域活動センターでは

地域のみなさまに楽しんで参加してもらえる催しを開催しております☆

どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

※事前予約が必要な場合がありますのでお問い合わせください。

2025-04-01
移動動物園

今日はとってもいいお天気の中、移動動物園がありました

今年度最後の移動動物園ということで子どもたちもお約束を覚えていて動物さんと仲良く遊ぶことができました。

「かわいいね~」となでなでして「ふわふわで気持ちいい!」「ぶたさんの毛はちょっとかたいね」と色々な発見もあったようです。

また来てね、と来年度の移動動物園も楽しみにしている子どもたち。

ぞうぐみさんは小学校に行ってもまた遊びに来てくださいね。

2025-03-25
3月のゆりかごっこ2

今日のゆりかごっこは、移動動物園でした。

お天気も良くてたくさんの親子にご参加いただき楽しんでもらいました。

最初えさやりもこわごわだったお友達も慣れてきて動物のそばまで近寄ってパンやお野菜をあげていて、動物たちとお別れするときには「バイバイするのはさみしい」とすっかり仲良しになったようでした。

今日が本年度最後のゆりかごっことなりました。

一年間通ってくださりありがとうございました。

まら来年度も楽しいことをたくさん企画していきますので、ぜひゆりかごっこへ遊びに来てくださいね。

2025-03-25
サッカー大会

5歳児ぞうぐみさんのサッカー大会がありました。

姉妹園のぞうぐみさんと一緒に三矢ゆりかごこども園の園庭でサッカーの試合をするということで「頑張るぞ~」と気合十分の子どもたち。

広い園庭を走り回りボールを追いかけ頑張っていました。

結果は…ゆりかごのぞうぐみさんだけ1点も取れず、という残念な結果ではありましたが、子どもたちの「楽しかった~」という声が聞けたので良かったです。

良い思い出ができました。

2025-03-24
3月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこはマジシャンのアミティさんのマジックショーをゆりかごこども園の園児と一緒にみました。

アミティさんのおしゃべりはおもしろくて園児たちが爆笑しているとゆりかごっこの子どもたちも楽しくなるのか、みんなご機嫌で見てくれました。

参加してくださったお父さんやお母さんも「夢中になりました」と話しておられ、親子で楽しいひと時を過ごしてもらえたようです。

2025-03-05
お別れ会2
2025-03-04
お別れ会

昨日はぞうぐみさんとのお別れ会がありました。

ぞうぐみさんに内緒で作っていたプレゼントを渡したり、ぱんだぐみさんからはお歌のプレゼントがあったりと、みんなからの「おめでとう」と「ありがとう」の気持ちをぞうぐみさんに伝えました。

ぞうぐみさんからもお歌や先生たちへの似顔絵のプレゼントがあったり、とってもすてきなお別れ会になりましたよ。

ぞうぐみさんが卒園してしまうのは淋しいけれど、小学校に行っても頑張って下さいね。

2025-03-04
2月のゆりかごっこ2

今日のゆりかごっこは、キッズキャラバンのお兄さんたちが園にやってきてくれたの園児と一緒に映画紙芝居を見たり体操をしたりして過ごしました。

体操ではお兄さんの元気な声と曲に合わせて体を動かしみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

初めて訪れてくれた子もいて、とてもうれしかったです。

2025-02-25
生活発表会(3.4.5歳児)3
2025-02-05
生活発表会(3.4.5歳児)2
2025-02-05
生活発表会(3.4.5歳児)

3歳児、4歳児、5歳児の生活発表会がありました。

何日も前から「あと何回寝たら発表会かな~」と楽しみにしていた子どもたち。

ちょっぴり緊張しながらも大きな大きな舞台で堂々とかっこよく、楽しんで発表してくれました。

舞台で発表する凛々しい表情やにこにこ笑顔などいつもとは少し違った子どもたちを見て、この一年での成長を感じました。

2025-02-05
2月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこは、おひなさま製作をしました。

くしゃくしゃに丸めたお花紙をクリアコップに入れるとカラフルな

おひなさまの体ができて、少し難しいお顔や着物はお母さんが作ってくれましたよ。

お母さんが作ってくれている間、あかちゃんたちは紙をびりびり破ったりスティックのりやマーカーで遊んだりしていました。

不思議なのですが、スティックのりやマーカーは1歳前後のどのあかちゃんも興味をもってくれます。

小さい手になじむからなのでしょうね。

2025-02-05
1月のゆりかごっこ2

ゆりかごっこでは節分のオニさんの三角帽を作りました。

今日は0歳児赤ちゃんの参加が多かったので、製作はもっぱらお母さん。

赤ちゃんたちは、お母さんの隣で自由に遊んでくれていました。

少し大きいお友達は、シールを貼ったり顔のパーツを貼ったり

できあがったオニさんをかぶって嬉しそうにしていました。

毎回ゆりかごっこの始まりに、どうぶつ体操をしていますが、今日はお家で練習してきてくれたお友達がいてとても上手に体操を見せてくれてうれしかったです。

2025-01-28
1月のゆりかごっこ

今年初めてのゆりかごっこは、お正月遊びをしました。

お母さんと一緒にコマとけん玉を作り、完成品であそんだり風船羽子板をして遊びました。

ぽかぽかと暖かい日で、お部屋でのゆりかごっこが終わると園庭の遊具を楽しんでいるお友達もいました。

まだまだ寒いですが、少し暖かい日があると嬉しいですね。

2025-01-15
お琴演奏2
2025-01-07
お琴演奏

お琴の先生が来てくださり、お琴演奏を聞かせて頂きました。

「お琴ってなあに?」と初めての体験だったので少し緊張していた子どもたち。伝統的な曲も聞かせて頂きましたが子どもたちのよく知っている童謡や♪さんぽなども演奏して頂き、手拍子をしたり歌ったり楽しそうにしていました。

ぞうぐみ、ぱんだぐみの子どもたちは実際にお琴を触らせて頂きました。

弦の硬さに驚きながらも、音が鳴るととても嬉しそうな子どもたち。

なかなか触れる機会のない楽器なので貴重な体験ができたと思います。

2025-01-07
ゆりかごっこのクリスマス会

今日のゆりかごっこは、クリスマス会をしました。

まずはじめに親子でハンドベル演奏を楽しみました。

一つずつ手に持ったハンドベルを♪あわてんぼうのサンタクロース♪の曲に合わせて振ると、とてもきれいな音が鳴り子どもたちもお気に入りでしたよ。

子どもたちと一緒にお母さん方もとても上手に演奏してくださいました。

そのあとはパネルシアター「もりのクリスマス」を観ました。

そして、パネルシアターのお話が終わると・・

どこからか鈴の音が聞こえてきて---

サンタさんがプレゼントを持ってゆりかごっこにやってきてくれました!

プレゼントをもらった子どもたちは、大事そうにプレゼントを抱えていましたよ。

その後親子でサンタさんとの記念撮影をしました。

みんなの思い出に残るクリスマスになっているといいですね。

2024-12-24
クリスマス会2
2024-12-23
クリスマス会

先週、クリスマス会がありました。

何日も前から楽しみにしていた子どもたち。

クリスマスのお話を聞いたり、お歌を歌ったり、ぞうぐみさんのかわいい出し物を見せてもらったり楽しい時間を過ごしました。

サンタさんがやってくると大喜びで、もらったプレゼントを大事そうにかかえていましたよ。

クリスマスの日にはみんなのお家にもサンタさんが来てくれますように。

2024-12-23
サロン交流

お隣の地域活動センターで行われているゆりかごサロンにぞうぐみの子どもたちが参加させて頂きました。

お年寄りの方がたくさん来られている中でクリスマス会で行う出し物を見て頂いたり、一緒にお歌をうたったりじゃんけん対決をしたり楽しく過ごしました。

「また来るね~」「また来てね」とご挨拶をし、次回がとっても楽しみな子どもたちです。

2024-12-20
12月のゆりかごっこ

今日のゆりかごっこは、クリスマスのオーナメント作りをしました。

糊付けしたりお顔を描いたりはお母さんがしてくださって、参加してくれたお友達はもっぱら糊の蓋を感心するくらい器用に閉めてくれていましたよ。

絵本も上手にきけていました。

次回はクリスマス会です。

たくさんの子どもたちの参加をお待ちしています!

2024-12-10
11月のゆりかごっこ2

11/25(火)のゆりかごっこは、紙コップでジャンプするおもちゃを作りました。

参加してくれたお友達は、マーカーで紙コップにお絵描きやシール貼りをしたり、お母さんは糊付けをしてくれたり一緒に頑張って完成させてくれました。

そのあとは絵本の読み聞かせをしました。

絵本のだるまさんシリーズは、いつの時代のこどもにもベストセラーです。

お話が始まるとみんな絵本の真ん前にやってきてニコニコでした。

2024-11-27
11月のゆりかごっこ

きょうのゆりかごっこは移動動物園でした。

移動動物園が始まるまでの時間はゆりかご地域活動センターで自由遊びをしながら窓越しに動物さんを見て親子で楽しんでくれていました。

園庭に出てからはお母さんもこどもたちも、ニンジンやキャベツ、パンなどを手に動物さんたちにエサやりをしてくれました。

なかにはヘビさんに自分の名前を教えてあげている子もいて微笑ましくてなごみました。

2024-11-12
秋の移動動物園
2024-11-12
このページのトップへ